一般社団法人 鹿児島県建築協会

目的・主な事業・沿革

本部会は一般社団法人鹿児島県建築協会の次代を担う中心的組織として設立し、その目的は次のとおりとする。
(1) 高度化・多様化する建設需要に的確に応え、より豊かな経済社会の創造に貢献し、地域社会に奉仕する。
(2) 技術と技能に優れた人材が、生涯を託せる活力と魅力にあふれた産業への発展に寄与する。
(3) 社会資本の整備に大きな役割を担う基幹産業に従事する一員として、その責務を深く認識し、技術の研鑽に励み、社会的良識を高め、建築業界の社会的地位の向上を図る。
(4) 社会環境の変化や、新しい競争の時代に即応すべく、情報の収集・伝達・共有化を図る。

 

 

<総務・IT委員会>
定時総会の企画運営。会員親睦を図るための各種レクリェーションの企画運営
会員名簿の作成、維持管理 会報2000誌の編集、発行
会員に対するIT推進、IT啓蒙活動に対する企画運営
<会員研修委員会>
会員向けの講演会、セミナー、現場見学会の企画運営
<活動委員会>
地域社会に対するボランティア活動、青少年育成事業の企画運営
平成8年度
・就職に関する意識調査(対象:県内全工業高校建築系学科生、鹿大・第一工大建築学科生)
・レクリェーション開催(ボウリング、懇親会)
・新年会開催(ゴルフ、懇親会)
・産業廃棄物アンケート実施(対象:建築協会)
・独居老人宅奉仕作業(鹿児島地区、姶良地区、加治木地区、名瀬地区、計6世帯)
・パソコン研修実施(ポリテクセンター)
・「大手ゼネコンに学ぶ施工管理研修」実施
平成9年度
・雇用に関する意識調査パンフレット配布(対象:建築協会、平成8年度調査協力校)
・工業高校先生との協議会参加(親会研究開発委員会主催)
・建築CAD写真管理システム展示会開催
・レクリェーション開催(ゴルフ、懇親会)
・青年部会会報「2000誌(にせんし)」発行
・臨時総会・新年会開催(ボウリング、懇親会)
・独居老人宅奉仕作業実施(鹿児島地区、喜入地区、川内地区、名瀬地区、計7世帯)
・パソコン研修実施(ポリテクセンター)
・「大手ゼネコンに学ぶ施工管理研修」実施(若手現場員を対象にした講習会)
・震災ボランティア(宮之城町)
平成10年度
・会報「2000誌(にせんし)」発行(年2回)
・新年会開催(ボウリング、懇親会)
・建築CAD写真管理システム展示会開催
・パソコン研修実施(ポリテクセンター)
・「大手ゼネコンに学ぶ施工管理研修」実施(ふれあいプラザなのはな館)
・免震工法現場見学会実施
・若手経営者向け講習会実施(新建設時代と建設経営)
・高齢者世帯奉仕作業実施(対象:県内各地)
・まちなみ先進地視察研修会実施(小国町・熊本アートポリス)
平成11年度  
・会報「2000誌(にせんし)」発行(年2回)
・臨時総会・新年会開催(ボウリング、懇親会)
・建築CAD写真管理システム展示会開催
・若手経営者向け講習会実施(新経審評点アップ法)
・パソコン研修実施(インターネット体験セミナー)
・「大手ゼネコンに学ぶ施工管理研修」実施(県民健康プラザ医療センター)
・高齢者世帯奉仕作業実施(鹿児島地区6戸、鹿屋地区3戸、川内地区1戸、市来地区1戸、奄美大島地区1戸)
平成12年度
・会報「2000誌(にせんし)」発行(年2回)
・新年会開催(ボウリング、懇親会)
・パソコン研修実施(インターネット体験学習)
・経営者講習会実施(建設業から見た品確法)
・救命救急講習会実施
・高齢者世帯奉仕作業実施(鹿児島地区8戸、奄美大島地区1戸、姶良地区3戸、鹿屋地区2戸)
平成13年度
・会報「2000誌(にせんし)」発行(年1回)
・臨時総会・新年会開催(ボウリング、懇親会)
・経営者講習会開催(21世紀 これからの環境と住宅の共生について)
・現場見学会実施(農業大学校建築工事現場)
・技術講習会開催(コンピュータウイルスからの企業防衛法)
・救命救急講習会実施
・高齢者世帯奉仕作業実施(鹿児島地区15戸、大島地区1戸、川辺地区3戸、鹿屋地区2戸)
・建設CALS講演会開催(中小建設業IT化最前線 講師:桃知利男氏
・電子入札模擬体験
平成14年度
・会報「2000誌(にせんし)」発行(年1回)
・新年会開催(ボウリング、懇親会)
・現場見学会・技術者講習会実施(県民交流センター(仮称)新築工事現場)
・経営者講習会開催(PFI事業に地元ゼネコンの生き残り策をさぐる)
・救命救急講習会実施
・奉仕作業案内書作成
・高齢者世帯等奉仕作業実施(鹿児島地区17戸、鹿屋地区3戸、串木野地区2戸、大島地区1戸)
・イントラネット体験勉強会開催
平成15年度
・会報「2000誌(にせんし)」発行(年2回)
・臨時総会・新年会開催(ボウリング、懇親会)
・経営者講習会開催(建設投資急減と強まる行政監視の中で地方建設業者の生き残る道をさぐる)
・経営者の為の技術講習会開催
・現場見学会実施(鹿児島ターミナルビル(仮称)新築現場)
・普通救命講習会実施
・高齢者世帯等奉仕作業実施(鹿児島地区7戸、鹿屋地区4戸、姶良牧園地区6戸、大島地区1戸)
・イントラネットスタートアップセミナー開催(講師:桃知利男氏 西日本建設業保証株式会社共催、県内3箇所で実施)
・11月イントラネット正式導入(サイボウズ株式会社の支援を受け「地方建設業界IT化プログラム」に参加)
・イントラネット勉強会を開催
平成16年度
・会報「2000誌(にせんし)」発行(年2回)
・新年会開催(ボウリング、懇親会)
・現場見学会・技術講習会実施(鹿児島南警察署新築現場)
・経営者講習会開催(PFI講習会)
・普通救命講習会実施
・高齢者世帯等奉仕作業実施(鹿児島地区8戸、鹿屋地区3戸、南薩地区2戸、大島地区1戸)
・IT推進セミナー開催
(「事業者団体のIT化の取組と今後の展開」講師:(社)郡上建設業協会前田理事長 (社)熊本県建設業協会人吉支部IT推進委員会 桃知利男氏)
・建築協会ホームページ構築
平成17年度
・会報「2000誌(にせんし)」発行・ホームページ掲載(年2回)
・臨時総会・ボーリング大会・新年会開催
・「協会だより」原稿寄稿・ホームページ掲載(年2回)
・現場見学会・技術講習会実施(NHK新鹿児島放送会館建設現場)
・経営者講習会開催
・普通救命講習会実施
・高校生建築スクール実施「シェルターづくり(仮設のテント)から建築へ」
 参加校:鹿児島工業高校・加治木工業高校・尚志館高校
・宮崎地区建設業協会視察研修
・三県建協会合同研修会
平成18年度
・定時総会
・創立10周年記念式典
・会員手帳更新・イントラ掲載
・会報「2000誌(にせんし)」発行・ホームページ掲載(年2回)
・「協会だより」原稿寄稿・ホームページ掲載(年2回)
・"10周年記念"現場見学会・技術者研修旅行
 (玄海エネルギーパーク・九州エネルギー館・九州国立博物館)
・身障者・高齢者等疑似体験
・『小学生または中学生を対象にした工作教室』のための準備
・IT推進会議
・三県建協会合同研修会
平成19年度
・定時総会
・会員手帳更新・イントラ掲載
・会報「2000誌(にせんし)」発行・ホームページ掲載(年2回)
・「協会だより」原稿寄稿・ホームページ掲載(年2回)
・三県合同懇談会(宮崎・熊本・鹿児島)
・臨時総会・ボウリング・懇親会開催
・現場見学会・技術者講習会
 ((仮称)イオン鹿児島東開町ショッピングセンター新築工事現場)
・経営者講習会開催(工事成績評定のポイントの理解、工事価格・格付けUP)
・身障者・高齢者等疑似体験実施
・青少年育成事業(かごしま住まいと建築展に県内の建築を学ぶ工業高校生・小中学生を招待)
・IT推進会議開催
・三県建協会合同研修会開催(熊本・宮崎・鹿児島)
平成20年度
・定時総会
・会員手帳更新・イントラ掲載
・会報「2000誌(にせんし)」発行・ホームページ掲載(年2回)
・「協会だより」原稿寄稿・ホームページ掲載(年2回)
・ボウリング・懇親会開催
・現場見学会
((仮称)南国殖産ビル新築工事現場)
・経営者講習会開催(売上が8億円から300億円へ!! ~時代の流れを読む~ 地方の星☆)
・建築に関するクリーンエネルギー学習会開催(2回)
・体験学習事業(普通救命救急講習会)実施
・青少年育成事業(かごしま住まいと建築展に県内の建築を学ぶ工業高校生を招待)
・所在地マップ製作
・「棟上げへ行こう!」ブログ作成
・HP修正(バナーの変更)
・「棟上げへ行こう!」ブログマニュアル作り
平成21年度
・定時総会
・会員手帳更新・イントラ掲載
・会報「2000誌(にせんし)」発行・ホームページ掲載(年2回)
・「協会だより」原稿寄稿・ホームページ掲載(年2回)
・臨時総会・ボウリング・懇親会開催
・現場見学会
(YKK AP八代工場・国指定重要文化財 熊本城・熊本大学)
・意見交換会開催
・建築に関するクリーンエネルギー学習会(光と風を考えた家づくり学習会)
・長期優良住宅に関する学習会
・青少年育成事業(かごしま住まいと建築展に県内の建築を学ぶ工業高校生を招待)
・「棟上げへ行こう!」ブログ開設
・ITサポート(会員の為のサポート)
平成22年度

・定時総会
・会員手帳更新・イントラ掲載
・会報「2000誌(にせんし)」発行・ホームページ掲載(年2回)
・「協会だより」原稿寄稿・ホームページ掲載(年2回)
・IT推進会議
・三県合同懇談会(宮崎・熊本・鹿児島)
・ボウリング・懇親会開催
・現場見学会
(鹿児島盲学校移転新築工事)
・会員拡大事業~IN鹿屋
・「かごしま住まいと建築展」ブース出展
・青少年育成事業(かごしま住まいと建築展に県内の建築を学ぶ工業高校生を招待)